ポンコツエンジニアの読書記録。

30代のポンコツプラントエンジニアです。読書記録をつけることで、知識の定着を目論んでいます。

電験三種の試験を終えて。

2年間時間を費やした電験三種でしたが合格したことで学習終了となりました。

プラントエンジニアとしてどのくらい知識が定着しているか、何か新しい発見があるのでは?という気持ちから始めた資格試験でしたが、なんだかんだ受けてよかったです。

 

よかったと思ったこと

・勉強する習慣がついた

 3種取得の学習時間が1000h程度と謳われています。

 一方。統計局の調査によると学習時間は13min/weekとうそのようなデータでした。

 通常の仕事を行いながら3年間で1000/hということは1年333時間。月28h時間。

 1日1時間程度の勉強が必要です。ということは、一般社会人の5倍は勉強することに

 なります。子育て現役世代ではこの一時間の確保も難しいと思います。

 それでも根気よく空いた時間で勉強する習慣が手に入りました。

 

・電気の知識を棚卸できた。

 国内で電気試験したり、系統図読んでいるとさらっと流しているところを地味に

 ついてくる試験問題。いい棚卸になり、知識が定着しました。

 一方、特高サイリスタなど、技術屋としてまだまだ知らないといけないことも

 痛感しています。

 

・知らなかったことを知れた。

 4機を問われる機械はあまり馴染みがなく最後まで苦戦しました。

 電気盤の操作中心の業務だと、モーターの原理など気にしてなかったですが、

 ここで触れたことで制御、動作原理が頭に入りました。いろいろ計算して

 モーターも設計されてるんだと思うと、ありがとう回転機担当の人たちって感じ

 です。次からはいい加減な問い合わせや文句のメール打つの控えます。

 

悪かったこと

・時間かかる

 4つも試験あり年一回(最後は上・下二回になった)の試験のため、地味に休めない

 長距離走を走らされてる感じです。別の用事に時間を割かれると、

 あぁ。今日勉強してないな。って頭をよぎってしまう瞬間がちょっと嫌でした。 

 

・落ちた時の絶望感

 落ちた瞬間、こんなに時間割いて落ちんのかよ。金の無駄じゃんかってすごく

 自分が嫌になります。まぁ自分と向き合えますが負けた感があって嫌ですよね。

 

なんだかんだデメリットは少なかったのかと思います。この資格が何の役に立つか

いまいち掴めてないので、そのうちどっかで役立つだろうと思ってるぐらいですが、

せっかく身についた勉強習慣を無駄にしたくないので、次の資格でも取ろうと思って

います。次は簿記か技術士か。